
私はいつもe-Taxなのですが、実際に会場に行かれた方の体験レポートを頂き掲載の許可を頂いたのでご覧下さい☆*****ここから*****私は父親がFXを行っており、その確定申告をいつも代理で毎年行って今年で三年目になります。確定申告というのは結構めんどくさいものというイメージがあって最初こそは結構億...

近年は所得税などの確定申告をインターネットを通じて行う、いわゆるe-taxという電子申告での確定申告が増えてきました。これを行うメリットとしては、いちいち国税局などの確定申告会場に行かずに自宅で確定申告ができるということ、還付金などの受け取りの手間が書面での提出に比べてスピーディーであること。書面な...

確定申告の際には株式で得た利益やFXなどの先物取引で得たそれも申告する必要がありますが、中には一年の利益がマイナス、いわゆる損をした状態で終わってしまう人もいると思います。そんな人こそ確定申告が必要となってきます。確定申告の記載の一つに、損失繰越というものがあります。これはどういうことかというと例え...

これは様々な例がありますが、その中の一つとして言いますと、FX,株式、先物などの雑所得などの年間合計額が20万以下の場合は申告が不要であるとされています。しかしながら、その他の所得状況によってはそれでも申告の必要がある場合があるのでそれは国税庁のホームページなどでご確認されてみると良いと思います。逆...

FXをされている方で、まだ決済していない、いわゆる未決済のポジションというのは課税の対象になるのかというのを疑問に思われる方もいらっしゃると思います。利益は出てるけどまだ利益が確定してるわけじゃないし、どうすりゃいいんだろ。って思われてる方もいらっしゃるのではないでしょうか。これは率直な話、殆どの場...

よく、FXの利益は課税対象になるのかとのご質問を頂きますが、これは結論から言いますと、課税の対象になります。分類上は雑所得として分類され、分類としては給料や年金などの収入から分離して課税となる申告分離課税の対象となります。これは税率も株式などと同じく所得税が15%ほどかかってきます。また、法人でFX...

所得税というのは給料や年金などからくる収入を合計してそれを元に所得を計算してそこから控除を差し引いた額を所得税として徴収するのですが、ある特定の所得の場合はそれらの所得には含まずにそれだけの収入金額を元に所得税が課されます。これを申告分離課税といい、株式等で得た所得もこれにあたります。そして先物取引...

本来所得税というのは給与や年金などそれぞれの所得金額を合計してトータルの所得金額をだしたあとにそれに対して税額を計算してそれを申告することによって税金の金額が決まるようになっています。しかしある一定の所得に関しましてはそれらの所得とは合わせずに分離してそれらの税額を計算して税金を収める方法、これを申...

本年度の確定申告も無事終わりました。皆さんは利益が出た際の確定申告はされていますか?利益が出た際は確定申告をしなければ、税務署からお叱りがあるので、きちんと確定申告するようにしましょう。現在確定申告や税金についてお問い合わせを頂いているので、数回に分けて確定申告や税金についてお話していきます。但し、...