FX用語の基礎

新聞やテレビでは、『円安進行!一時102円台に』等と、大々的に報道していますよね?FXをしたことがない方でも、今までに一度は新聞やニュース、雑誌などで「円高」「円安」という言葉を聞いたことがあるのではないでしょうか?まずFXを始めるにあたり、この「円高」「円安」という意味を覚え、慣れることから始めて...

FXにはスワップ金利というものがあります。例えばドルを買ったとすると、そのドルを買いのポジションのまま一日保有し続けた場合には金利が付きます。これにより少しですが儲けが出ることになるのです。何故金利が出るのかというと、厳密にいえばFX業者はお客様から通貨を借りていることになるからです。ですのでその借...

何の相場にしても相場には必ず値動きの方向性、つまりトレンドがあります。昔から「トレンドに逆らうな」といわれる通り、トレンドを把握し取引することで、利益がでる可能性は格段に上がります。特にFXではレバレッジをかけて取引するため利益も損失も大きくなる可能性が高いので、トレンドに乗った取引をすることは必須...

pips(ピプス)外貨取引際に使われる単位の事です。通常私たちの生活では1円単位ですが、ドル円の場合は1銭が最小単位になります。そして、1銭=1pipsとなります。100pips=1円(100銭)となります。国によってお金の単位が違うので、pipsという単位を使用することで為替の世界では共通の単位で...

チャート通貨の値動きを時間で区切って、ローソク足と呼ばれるグラフで表示させたものです。証券会社によってチャートの表示方法、色は違いますが、基本は同じです。海外のFX会社では、メタトレーダーのチャートを使用することが多いです。私も海外のFX会社を利用していますので、利用しているチャートソフトはこのメタ...

現在日本国内のFX業者は全てレバレッジは最大25倍までの取引となっております。25倍ということはポジションを持つ際、運用金額の25分の1の資金があれば取引できると言うことで、例えると、通常1ドル=100円の時、100ドル買う場合は100(円)×100(ドル)=10000円必要になりますよね?しかしレ...